-
山縣 『クイズ!どれが人工の歯でしょうか?』
こんにちは。歯科医師の山縣奈々子です。
今週末、ディズニーのホテルミラコスタで親族の結婚式に参列し、幸せな気分に浸っています(^。^)さていきなりですが、クイズです!
下の写真のなかには一本だけ患者さんご自身の歯でない被せものの歯があります。
どれだか分かりますか?答えは後ほど!
今回は『かぶせもの』について少しお話したいと思います。
かぶせものといってもたくさん種類がありどんなものがあるのか、自分にはどのようにものが適しているのか迷われる方も多いのではないでしょうか?
歯の一部だけを覆うものを一般的にインレーと呼びます。こんな感じのイメージです↓
一方、歯を全部覆うものをクラウンと呼びます。こんな感じのイメージです↓さて、冒頭のクイズに話を戻しましょう。
次の写真を見れば、クイズの答えはお分かりになるでしょう。
術前、術後の写真を並べてみてみましょう。
そうです!正面から見て上の右側の前歯ですね。ここにはセラミックのクラウンを入れています。
この歯だけが人工の歯と言われても「本当に?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際には色を合わせるのは簡単ではありませんが、このケースの場合、隣の歯と色を合わせるためにセラミックの色を作って隣の歯と同じようにミリ単位で調整をしています。
このように色の調整を慎重に行うことでここまで自然な色合いをつくることができます。
被せものをしたのだけれども歯の色が不自然で気になるという方は是非ご相談ください!被せ物の種類
インレーもクラウンもそれぞれ保険のもの、自費のものがあり、とくに自費のものの中にも様々な種類のものがあります。
保険治療
保険のものは主に金属が多く使われます。一般的に多く使われる金属は金銀パラジウム合金という合金が使われています。
とくに口腔内は温度の変化が激しい水分の多い環境のため、金属イオンが溶け出しやすいとも言われています。近年、金属アレルギーをお持ちの方や歯に近い色の被せ物をご希望し、セラミックやジルコニアに交換する方も多くいらっしゃいます。当医院での自費治療の種類と価格
当院では自費のインレー、クラウンは以下のお値段で行っております。(令和4年11月現在)(色合いの調整にはさらに5000円~10000円ほど追加になる場合があります)
セラミックインレー 小臼歯44000円(税込み)
大臼歯55000円(税込み)
ジルコニアインレー 60500円(税込み)
セラミッククラウン 99000円(税込み)
ジルコニアクラウン 88000円(税込み)
すべてのケースでセラミックやジルコニアが最適というわけではありませんが、気になる方は是非一度ご相談ください!歯科医師 山縣奈々子

歯に関するブログ