-
シュガーコントロールとエピペン
おはようございます。登戸グリーン歯科・矯正歯科の歯科医師 川端です。
シュガーコントロールと検診
今年の夏休みは地元の夏祭りも開催してにぎやかで楽しい夏になりました。その一方でアイスクリームや冷たいものが美味しくなる夏、シュガーコントロールの難しさを実感する日々です。
夏休みは生活リズムが乱れやすく、歯磨きのタイミングがまばらになりやすいこともあり、虫歯のリスクが上がりやすい時期でもあります。すっきりした歯で過ごしたいですね。
ぜひ、歯科衛生士の検診で歯全体のチェックにいらしてください。虫歯にならないために
虫歯の原因が揃わないと虫歯にはならないのです。
お砂糖が入ったお食事をした際にはしっかり磨いて、きれいな状態を維持して唾液をよく出して歯の再石灰化を促しましょう。
歯と歯の間や歯の溝に残りやすいおやつは何かな?
おやつをダラダラ食べてないかな?
しっかり磨けたかな?キシリトールの効果
お砂糖を食べた虫歯菌が出す酸で歯が溶けて虫歯になるのですが、お砂糖の仲間のキシリトールを食べた虫歯菌は酸を出さなくなるので歯が溶けないのです。すごいですね!
登戸グリーン歯科・矯正歯科ではキシリトール100%のガムやタブレットもございます。
お気軽にお声がけください。ドクターミーティングでのエピペン勉強会
さて、先日は院内のドクターミーティングにて(登戸グリーン歯科・矯正歯科と登戸クローバー歯科・矯正歯科では定期的に合同ランチミーティングを行なっています。)エピペンの勉強会を行いました。
エピペンとは「蜂毒・食物及び薬剤等に起因するアナフィラキシー反応に対する補助治療剤」です。(※余談ですが、以前塩山先生が書いたブログ、「はちに刺されたら」こちらが最近の検索上位に上がって来てました。季節的なものなのでしょうか。編集部:北舘)
先日、新聞の一面にて「学校でのアナフィラキシーショック」が特集されていましたし、令和5年3月に加工食品の食物アレルギー表示ハンドブックの改訂が行われたこともあり(参考:消費者庁HP:https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/)アレルギー、アナフィラキシーについて目にする機会が増えているように思います。
アナフィラキシーの原因
アナフィラキシーの原因第1位は食物で35%を占め、それに続いて薬剤・昆虫・蜂が20%、運動5%、減感作3%とも言われています。(合計100%でないのは、小数点以下を表示していないためかもしれません)(参考:エピペンサイト医療従事者用:https://med.epipen.jp/pages/anaphylaxis/risk)
アナフィラキシーとはどのようなもの?
では、アナフィラキシーとは具体的にどのようなものでしょうか?
アナフィラキシーってなあに(https://allergy72.jp/anaphylaxis/what.htmln に記載されている説明がとてもわかりやすいので、載せさせていただきますと、以下のようになります。アナフィラキシーは発症後、極めて短い時間のうちに全身にあらわれるアレルギー症状です
きっかけは?主にアレルギーの原因物質に触れる・食べる・飲む・吸い込むことで引き起こされます
どこにあらわれるの?複数の臓器(皮膚・粘膜・呼吸器・循環器など)や全身にあらわれます
アナフィラキシーショックとは?このアナフィラキシーによって、血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックと言います。
歯科の薬剤ではアナフィラキシーショックは食べ物に比べればさほど多くないという話もございますが、もしもの際に対応できるように、エピペンの使い方などの勉強を合同ミーティングで行いました。
安心して治療を受けていただけるように、日々研鑽を積んで参ります。ラテックスグローブとバナナ・アボカド・キウイ
医療現場で使用しているグローブにラテックス素材のものがあります。ラテックスはゴムノキの樹液に含まれる成分です。
天然ゴム製品に触れてアナフィラキシー反応が出る方はバナナ・アボカド・キウイなどにもアレルギーを起こすラテックス・フルーツ症候群が知られています。
バナナ・アボカド・キウイのフルーツにアレルギーをお持ちの方は、歯科医師や歯科衛生士、歯科助手が使用するグローブをニトリル素材に変更しますのでお申し出ください。
※初診時の問診票に忘れずにご記入お願いいたします。
歯に関するブログ