• Dr川端 お口の機能について

    こんにちは、歯科医師の川端綾香です。

    立秋とは名ばかりの暑さが続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

    日々30度を超え通院が大変な中、頑張って通ってくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

    私は、先々週にコロナワクチンの4回目接種を終えましたが、副反応は4回目でも軽くなることはないのですね。。。ワクチンだけでなく、健康管理も気を付けていきたいと思います。

     

    さて、今回から【歯に関するブログ】では、何回かに分けて「お口の機能」についてお話したいと思います。

    今回は『こどものお口の機能(噛むこと)』についてです。

    グリーン歯科クリニックでは、お子さんの歯科定期健診だけでなく、小児矯正も行っていますので、日々たくさんの子供の患者さんが通ってくださっています。

     

    お口の機能は、生まれてから成長にともない発達、獲得していきます。しかしながら、お子さん本人にとっては、すべてが初めて経験のため、何か問題があっても自覚しにくいことが多いのです。

    そのため、ご家族の早めの気づきが重要で、必要に応じて医療的アプローチを行うことで、発育や、生涯にわたる健康づくりにつながっていくと言われています。

     

    ■お子さんのお口の機能で気になることはありますか?

    という質問については

    ◇歯がなかなかはえてこない

    ◇歯並びに乱れがある

    ◇強くかみしめられない

    ◇食べ物を噛んでいる時間が長すぎる、短すぎる

    ◇食べるとき、左右どちらかばかりで噛んでいる

    ◇飲み込むときに、舌が唇から出ている

    ◇日常的に、口をあけたままになっている 

    ◇寝ているとき、いびきをかいている

    などのお悩みが多いようです

    【参考文献:日本歯科医学会:口腔機能発達不全症に関する基本的な考え方】

    上のグラフは、よく取り上げられるものなので、一度はご覧になったことがある方も多いと思います。

    このグラフからもわかるように子供の虫歯は減っていますが、近年では「食べる」「話す」など機能面でのお悩みが増えているようです。

     

     

    お悩みのなかの「口があいたままになっている状態」「飲み込むときに、舌が唇から出ている」は、口唇閉鎖力が不十分である可能性があります。

    口唇閉鎖力とは、食べたり、飲み込んだり、話したりするときに唇をしっかり閉じる力のことです。

    では、お口があいたままになっていると、どのような問題が起きてしまうのでしょうか?

    矯正治療中のお子さんの中には、口唇トレーニングを日々頑張ってくれている子もたくさんいますね!

    日常生活のなかで口唇閉鎖力のために大切なことの一つは「よく噛んで食べること」です。

    口腔生理学の観点からは、食事を食べ、飲み込むこと(嚥下)は

    ①先行期(食物の認知)

    ②準備期(食塊の形成)

    ③口腔期(咽頭への抽送)

    ④咽頭期(食道への抽送 )

    ⑤食道期(胃への抽送)

    の5期にわけられます。

    この5期の中で、噛むことは②準備期(食塊の形成)に含まれます。我々は日常の中で無意識に「噛む」動作を行っていますが、動作は大きく分けると3つの動きから成り立ちます。

    ①    前歯などで食べ物をかみちぎる

    ②    奥歯などですりつぶす

    ③    奥歯などでさらによく噛んで舌を使って飲み込む

    これら3つの動作をしっかり行うことが大切になってきます。そのために、「柔らかい」「小さく切ってあるもの」ばかりを食べるのではなく、「硬さ」「大きさ」がしっかりあるものを食べることが大事と言われています。柔らかいものばかりでなく、食卓に噛みごたえのあるものを一品追加してみる、など少しずつチャレンジしてみるのもよいかもしれません。

    グリーン歯科クリニックでは、管理栄養士さんによる食育も始まりました。

    歯を治すだけでなく、お口における日常生活の包括的なサポートを行える医院になることが歯科医師やスタッフ一同の願いです。

    悩み事がございましたら、ぜひご相談ください。

     長くなりましたので、他の内容に関しては次回まとめたいと思います。

    余談ですが、「現代人は昔と比べてあごが小さい」と、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

    縄文人と現代人を比較すると、あごの大きさの変化に加えて、歯が内側に寄っているという報告もあるそうです。これは「現代人が食べ物をすりつぶして噛む動作が減ったこと」が要因の一つと考えられているそうです。

    面白いですね!

    縄文人ほど硬いものを噛むことは難しいですが、こんなことも頭の片隅において、噛むということを見つめてみてくださいね。

     

     参考文献:保存修復学 永末書店、ハノコト GC MEMBERS society、歯科口腔生理学 医歯薬出版

     

登戸グリーン歯科・矯正歯科

044-934-8239

[ 診療時間 ] 月~日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
[ 休 診 日 ] 祝祭日
午前は12:30・午後は18:30が最終のご予約可能時間です。

診療時間

診療予約 お問い合わせ

地図

〒214-0013 神奈川県川崎市多摩区登戸新町404古谷ビル1F
JR南武線・小田急線「登戸駅徒歩 2

●電車をご利用の方
登戸駅を降り、商店街の前を通ると右手に踏切が見えます。
その斜め左前方のビルに看板が見えます。(登戸駅より徒歩2分)

●車をご利用の方
当医院は多摩沿線道路沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用券をご提示頂ければ
サービス券をお渡しいたします。