-
3月18日 塩 それな~
昨日今日とあわてたように汗ばむ気候となりました。
桜の開花予想も早まるとか。昨日近所の駅で、
娘の通っていた小学校の制服を着た親子ずれ。
胸に花を付けてお母さんはスーツ姿。
卒業式だったのかしら。不安だの希望だのをたくさん胸にランドセルを卒業してからもう一年。
あっという間とはいうものの
沢山の変化があったように思える一年でした。中学生になると視野がぐっと広がって、
背も伸びるし世界も広がる。
お勉強も、交友関係も。
話している言葉さえもどんどん変わっていきます。中学生活も慣れたころ
やたらと連発するようになったセリフは
「それな~」母としては、少女が使うには少々乱暴なような気がするのですが、
それは置いておいて。
意味としては
同調、の合の手のようです。思春期の始まりは親離れの始まりで。
親から離れたからと言っていきなり一人で生きていけるはずもなく
同じ世代の友人たちの意見が
ファーストチョイス。ちょっとした出来事一つ一つに
「それな~」
「それな~」
とお互いの無事を確認し合っている・・・というところでしょうか。思えば
私のたちばからすると、なかなか「それな~」とシンプルに同調できることは少なくて。
ついつい教育的助言をしてしまう。
親離れを始めたばかりで不安が多い彼女が欲しいのはまずは
「それな~」なのでしょう。そんなわけで。
今年の目標、母の立場部門では
まずは寄り添う視線を持つ。
そこからはじめてみようかなと。先に立って導びいてもらわなくても自分で探せる力を持った人になってほしいと
願いを込めて。ししし

スタッフブログ