-
2/25 hara 口呼吸
こんにちは
最近は、雪も解けて春の暖かさを感じるようにもなってきました。
ただし、道路わきに残っている雪を遊び半分で蹴ったりすると、半分氷化していて思わぬ反動を足にくらうので気を付けてください。
話は変わりますが、先日品川で星野亨先生の矯正1dayセミナーを受けてきました。
そこで子供の口呼吸の話題がありました。
テレビを見ているときや寝ているときに口を開いている。食事を飲み込むときに何かぎこちない。
扁桃腺をよく腫らすなどの傾向がある子は、舌の位置が理想的な位置(口に上の部分に接する)になく、舌圧が上顎に伝わらないため上顎の発達にも影響を及ぼしてしまう。
また、口も乾くため歯肉炎になったり汚れが乾いてこびりつき、虫歯になりやすくなったりもします。悪いことだらけです。
それを改善するための「ガム噛みエクササイズ}も教えてくれました。 特に断りなく載せてしまいますが、、
1.2個のキシリトールガムを唇を閉じて噛む
2.最初は左右一個ずつそれぞれの臼歯部で噛む
3.十分柔らなくなるまで10分ほど噛む 柔らかくなったら、ガムを一塊にして舌の背中でつぶしながら、口蓋に伸ばし広げる
4.ガムを上あごに舌でおしつけたまま、両方の奥歯を噛み合わせてつばを飲み込みます。
これを毎日30分、三か月続けると舌の位置がよくなり、口輪筋も鍛えられ、健康な口元になっていきます。
特に成長過程で効果があると思います。
気になる方は試してみてください。

歯に関するブログ