• 虫歯は絶対に1回で取り切らないといけないの?IPC法の概要とその適応について

    虫歯は絶対に一回で取り切らないといけないの?

     結論から言うと, 神経に近い深い虫歯は一回で必ずしも取り切る必要はありません。今回は神経に近い虫歯を一旦残して薬剤と生体の治癒力に期待する「IPC法(暫間的間接覆髄法)」; Indirect Pulp Capping のお話です。

    歯の根管治療

    虫歯の成因と広がり方

    歯の断面図 根管治療 歯の薬 虫歯は細菌による感染症の一種です。虫歯を放置したり, 取り残したりすると虫歯菌の感染がいずれ歯の深部にある神経に至ります。神経が感染を起こすと激痛ののち, 神経は壊死に至り, ひいては骨を溶かし膿となって骨の中に溜まっていきます。したがって虫歯は神経に到達していようとそうでなかろうと基本的には完全に取り除かなければなりません。一方で,  一般的に神経を取り除いた歯は折れやすく抜歯になりやすいと言われています。これは, 虫歯によって深部に至るまで歯の大部分を失っているため歯の強度(剛性)が低下していること, また, 噛む力に対する感度も低下しており, 噛む力を制御する反射機能が低下していることが原因です。

    深い虫歯になったら絶対に即日神経を取る?

    つまり, 「虫歯は完全に取り切りたいけれどできるだけ神経は残したい」。これが歯科医師や当事者である患者さんの望むところです。けれど, 神経ギリギリの深い虫歯に対してそれほど都合よく神経を避けて虫歯のみ取り切るということは不可能です。また当然のことながら, 明らかに神経まで感染が及んでおり, それが原因で神経症状が出ている場合は神経を取るしかありません。しかし無症状に経過し, 変色や穴ができたことで発見されたような場合の深い虫歯は, 神経治療覚悟で一度に完全に取り切らずとも治る場合があります。その方法が「IPC法;暫間的間接覆髄法」です。全ての症例に適応できるというわけではありませんが, 日本歯科保存学会のガイドラインによると, 「成功すればう蝕(虫歯)の完全除去と同様の効果を発揮する」とのことなので, トライする価値はあるといえます。

    IPC法の概要

    IPC法は神経に近いくらい大きいけれど無症状の虫歯に対して行う方法の一つです。一度に虫歯を取り切らずに, 虫歯の上から特定の薬剤を敷き, 薬剤の効果で虫歯の細菌層と神経との間に健康な組織を作らせ, 距離ができたところで虫歯を完全除去する方法です。
    具体的には, まず歯の表面からある程度神経近くの深部まで通法通り虫歯をとっていきます。

    根管治療 ずきずき痛い 歯の神経の薬神経近くに達したらあえてここで切削をやめます。そして特定の薬剤をう窩(虫歯を削っていってできた穴)に敷きます。この時に推奨される薬剤(覆髄材)は

    1. 水酸化カルシウム
    2. タンニン・フッ化物合剤配合カルボキシレートセメント
    3. MTAセメント

    (当院ではMTAセメント使用する場合は自由診療で¥4,000程度となります)の3種類です。ちなみに当院には上記全ての種類の覆髄材が用意されています。最後に封鎖性の高いプラスチックなどの材料で仮詰めします。1回目の処置はここで終わりです。つまりこの段階では, 虫歯を取り切らずに薬を敷いて蓋をします。その後3ヶ月ほどこの状態で薬による効果を期待して経過観察します。この間に激痛が出た場合には残念ながら成功とはいえず, 神経を取る処置が必要になります。経過観察を経て状態が落ち着いているようであれば, 3ヶ月後に再度中を開けて虫歯完全に除去をしていきます。この時, 薬剤の効果で神経と虫歯の間に象牙質(修復象牙質)という生体由来の健全な組織が形成されていれば, 神経に触ることなく虫歯を取り切れます。これがIPC法の成功の状態です。ただし, 薬の効果が最近の感染力に負けてしまっている場合は修復象牙質の形成が不十分なので神経を取ることになります。

    症状のない深い虫歯は治療によって神経症状が出る可能性も高いのであるので, 神経をそのまますぐにとってしまうのも一つの手段ではありますが, その後の歯の寿命を考えると, IPC法( 暫間的間接覆髄法)をワンクッション置いてみるのも有効な選択肢ですね。

    歯の症状のページ

    24時間WEB予約はこちら

    参考文献: 日本歯科歯科保存学会 う蝕治療ガイドライン第二版

    登戸グリーン歯科
    歯科医師 南

登戸グリーン歯科・矯正歯科

044-934-8239

[ 診療時間 ] 月~日 10:00-13:00 / 14:30-19:00
[ 休 診 日 ] 祝祭日
午前は12:30・午後は18:30が最終のご予約可能時間です。

診療時間

診療予約 お問い合わせ

地図

〒214-0013 神奈川県川崎市多摩区登戸新町404古谷ビル1F
JR南武線・小田急線「登戸駅徒歩 2

●電車をご利用の方
登戸駅を降り、商店街の前を通ると右手に踏切が見えます。
その斜め左前方のビルに看板が見えます。(登戸駅より徒歩2分)

●車をご利用の方
当医院は多摩沿線道路沿いにあります。
お会計時にコインパーキング利用券をご提示頂ければ
サービス券をお渡しいたします。